
アファ
意味:気まずい 私もよく使う「アファ」ですが(笑)一種の口癖になっています。 しかし、方言なのにオバーの口からはあまり聞いた...
沖縄の方言の意味と使い方について解説します!沖縄を愛する人も方言を通じて県民との相互交流の絆を深めてほしいと思い更新しています。
意味:気まずい 私もよく使う「アファ」ですが(笑)一種の口癖になっています。 しかし、方言なのにオバーの口からはあまり聞いた...
意味:げんこつ メーゴーサーは、決していい言葉ではないのですが怒られるときに使われたりします。 ≪こんなふうに使ったりし...
意味:驚いた・あらまあ アキサミヨーは中高年・オジー・オバーがよく使用してしています。 基本的には形に囚われず、色々な場...
意味:食いしん坊 沖縄では食いしん坊のことをガチマヤーといいます。 オバーはたくさん食べて大きくなりなさいとよく言っていまし...
意味:ヨモギ よくもちに使用されているヨモギですが、沖縄ではご飯のおかずとして出てきます。 栄養もあり、少し苦いので漢方薬み...
意味:毎日 私の両親は純粋な沖縄人なので、今県外に住んでいますが家族間の会話や沖縄の友人に会った時には方言が出ます。 お父さ...
意味:子供・童 子供から大人までよく使います。オバーの口からこの言葉を聞かなかった日はないぐらいです。 私のオバーは洋服の手...
「沖縄方言」という表現自体が誤ったものとされています。那覇市文化協会うちなーぐち部会ではひとつの言葉として確立しているので方言ではな...
方言:アイッ 意味:まずった・しまった・驚いた 標準語では「あちゃ・うわぁ」と同じ! あまり方言を使わなくなった若者でも、...
方言:アイクバーキ 意味:竹製の籠の名称(籠網漁で使用する道具) 内地の漁師は「かご」または「しかけ」と言います、湾内や...