
イッパイシテル
イッパイシテルは「(お店などが)混んでいる」という意味。 沖縄そばを食べにきたお店のドアを押して、友人は「あらあ、ここはいっぱいしてるねえ」...
沖縄の方言の意味と使い方について解説します!沖縄を愛する人も方言を通じて県民との相互交流の絆を深めてほしいと思い更新しています。
イッパイシテルは「(お店などが)混んでいる」という意味。 沖縄そばを食べにきたお店のドアを押して、友人は「あらあ、ここはいっぱいしてるねえ」...
ウガンブスク は「拝み不足」と言う意味です。 「だからさー」につづいてよく使われる便利な言葉なような気がします。 「あそこの子供が木に登って...
イミ・イミヨー は「意味がわかんない」という意味です。 これも若い人しか使わないウチナースラングらしいです。 意味解らん!と言うのを「イミ!...
アタッテルとは「正しい」。「合っている」という意味のことです。 「黒板に書いてある漢字は当たっていますか?」と、先生が生徒たちによく聞いてま...
~アトは「~過ぎ」、という意味です。 「お昼アト」、「午後1時アト」というふうに使います。 先日、電気屋さんに「お昼アトに行きますからね」と...
「アジスル」とは、ちょっと味見する、という意味です。 東京土産の鳩サブレーを友達と二人で食べていると、先輩がふいにやってきて、「ちょっとアジ...
「アチコーコー」は主に食べ物、飲物が熱い様子を表します。 おばあが「ウリ、アチコーコードー。」なんて言いながら沖縄そばを持ってくる、なんて情...