太鼓

テークとは太鼓のことです。
太鼓の胴には、ケヤキや松などのくりぬき胴と、雑木を寄木して作った桶型胴や樽型胴があります。
この胴に皮を鋲か紐で締めます。沖縄では、寄木の樽型胴のものが一般的で、その他、締め太鼓、平吊り太鼓、平方太鼓、片面にだけ皮を張ったパーランクーなどがあります。
太鼓は古典芸能から民俗芸能まで幅広く用いられ、特に旧暦の盆に行われるエイサーでは太鼓が主役といえるほど沖縄では広く親しまれている楽器の一つといえます。
パーランクー
エイサーには欠かせない楽器、パーランクー

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク