体によいもの

クスイムンとは「薬になるもの」という意味ですが、これはクスイ(「薬」)から
きている言葉です。「薬になるもの」とはつまり「体によいもの」ということです。
クスイムンは食べ物に対して使うことが多く、沖縄料理に通じる言葉でもあります。
沖縄県は「長寿県」として有名ですが、それは「食事」のおかげでもあります。
沖縄はその地理的関係から中国文化の影響を大きく受けているために、
伝統料理の多くが漢方に基づいて調理されているのが、沖縄料理の特徴の
ひとつでもあります。
こうした伝統は家庭料理にも取り入れられているので、クスイムンの代表格、
昆布や海草は毎日の食卓にかかせません。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク